|
|
|
![]() 音威子府郵便局にて現金を補給。 道内でもコンビニATMはだいぶ増えてきたようですが、手数料がかからない分郵便局の方が有利です、今のところ。 民営化問題がどうなるかは分かりませんが、今使える有利なものは使っときましょう。
続いては道の駅びふかへ。 ここはかなり混んでました。 コロッケが人気というのでそのせいでしょうか?
というわけで私もコロッケを一つ購入。 お味の方は揚げたてではなかったせいか、普通な感じでしたが。
美深からは国道275号線へ入ります。 川越しに夏らしい雲が広がっていました。
この道は今回走った国道の中でも天馬街道と並んで素晴らしいです。 車通りも国道としては少なく、路面の状況も景色も良く、また走ってみたい道です。
橋の上からは見渡す限りの樹海が広がります。 なお、この写真をクリックするとパノラマでご覧頂けます。
いいロケーションだったので、バイクを一枚パチリ。
しばらく走ると朱鞠内湖が見えてきました。 ここは日本最大の人造湖だそうです。
途中の展望台に立ち寄りました。 岸の造形がフィヨルドを思わせます。 ここの展望台では旭川からツーリングに来たライダー二人組と話をしました。 旭川って北にはこの朱鞠内湖、南には富良野美瑛、東には層雲峡や三国峠があるなど、ツーリングライダーにとって住むにはいい所かもしれませんね。
しばらく走ると鉄道の鉄橋がありました。 廃線となった深名線の遺構でしょう。 つわものどもや夢の後、を思い起こさせます。
そして旭川市内に入りました。 しかし道内第二の都市、旭川とは思えないような素晴らしい雰囲気を持った場所でした。 なお、この写真はNorth Viewsコーナーにて壁紙サイズで提供しておりますので、よろしかったらご利用ください。
市内中心部に入るとさすがに都会です。 気温も高く、反面車の流れが今までより悪いので、さすがに冬用ジャケットなどは着ていられなくなりました。
|
|
|