|
|
![]() 列車は札幌から南下していきます。 こちらは苫小牧にある樽前山。 このあたりに来ると雪の量もだいぶ減ってきました。
沿線の住宅街ですが、基本的に瓦屋根の家はありません。 というか、私が東京方面に初めて行った時には逆に瓦屋根だらけで驚きました。 さらに住宅やマンションの各部屋に付いているエアコンの室外機が何なのかさっぱり分からず、しばらく洗濯機かと思っていました。
(2.64MB mp4ファイル) デジカメによるムービーですので多少スムースさに欠けますが、その点はご容赦願います。
ちょうどトンネル内だったので夜の雰囲気になっています。
森に停車しました。 かつては私も住んでいた町です。 「いかめし」で有名ですよね。 住んでた割りに実は食べた事なかったりしますが(^^;
森を過ぎてしばらく走ると大沼が見えてきます。 東京から北斗星で来ると、最初に北海道らしさを感じる場所ではないでしょうか?
大沼とセットといえばこの駒ケ岳でしょう。
五稜郭手前ではキハ56系でしょうか?2両編成で留置されていました。 国鉄色の急行形気動車を見るととても嬉しくなります。
そして五稜郭。 実際の函館の街の中心は五稜郭あたりに移りつつあるようです。 今回五稜郭も見学に行こうか迷ったのですが、タワーが意外と低くて星型に見えないという話もあり、また今より高い新タワーが建設中との事で新しいタワーが営業始めたら行こうと思います。
五稜郭から函館までの間には様々な車両が留置されています。 DE10や183系気動車、さらにスーパー白鳥用の789系電車の姿も。
3時間半の旅もグリーン車のシートで快適に過ごすことができました。
そして16時48分函館到着。 暖かい車内から外に出ると寒さが身に沁みます。 小樽でも感じましたが体感的にはやはり札幌より寒い感じ。 夕方だからってのもあるでしょうが。、
|
|
|